【ワイン・映画】『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』と合わせて甘口スパークリングを。

f:id:wineexplorer:20210210011359j:plain

こんにちは。ゆうゆうです。

国民的アニメといえば何を思い浮かべるでしょうか。

ドラえもんサザエさんちびまる子ちゃんなど、名前を挙げれば枚挙に暇がありませんよね。

今回は、国民的アニメの一つ、クレヨンしんちゃんの映画を観ながら飲みたいワインを紹介します。

※以下、作品のネタバレが含まれます。

 

作品は『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』、

ワインは『ラ・セルヴァティカ アスティ・スプマンテ』です。

 

 

『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』とは

こちらの映画、しんちゃんをあまり観ないという方でも名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。クレヨンしんちゃん映画を代表する人気作の一つですよね。

やはりクレヨンしんちゃんの映画なので、笑いあり、下品なシーンありの89分なのですが、私は<『未来に希望を無くした』オトナ  対 『未来に希望を持つ』子ども> を表現した作品だと考えています。

映画公開時の日本の状況や内容を詳しく考察すると論文になりそうなので、未試聴の方は是非ご自身で確認してみてください!

 

『ラ・セルヴァティカ アスティ・スプマンテ』を合わせて

私がこちらのワインをオススメする理由は二つあります。

<クレヨンしんちゃんとこちらのワインのイメージが近い点>と<スパークリングの泡>です。

 

まず、クレヨンしんちゃんとこちらのワインのイメージについて考えます。

クレヨンしんちゃんは先述の通り、国民的アニメの一つで子どもから大人にも愛される作品です。しかし、基本的なイメージとしては、「子ども向け」だと言えるでしょう。次に『ラ・セルヴァティカ アスティ・スプマンテ』を考えます。

f:id:wineexplorer:20210221170512j:plain

 

以下、私の飲んだ時のイメージです。

かわいらしい女の子のエチケット。

淡い麦わら色。

マスカットや洋ナシを感じる、口当たりの良い甘口スパークリング。

やはり、イメージとしては「大人」よりも「子ども」がしっくりくるワインでした。

 

以上から、こちらのワインとクレヨンしんちゃんはどちらも「子ども」というイメージが共通していると言えるでしょう。

※20歳未満の飲酒はできませんが、、、

 

最後に、スパークリングの泡に注目します。

スパークリングワインをグラスに注ぐと、下から上へ細やかな泡が立ち昇ります。この様子は、今回の映画作品の一番の見せ場である、しんちゃんが必死に階段を上っていくシーンとぴったりです。

しんちゃんが何度も階段から転げ落ち、鼻血を出し、全身ボロボロになり、それでも未来のために駆け上がるシーンと一緒にグラスの泡を眺めます。

下から上へ無数に立つ泡は、しんちゃんを応援しているような、それ自体がしんちゃんを表現しているような気がしてきます。

 

 以上の<イメージの共通要素>と<スパークリングの泡が映画の内容を一層引き立てる>二点から、『ラ・セルヴァティカ アスティ・スプマンテ』と『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』の組み合わせをオススメします。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』と合わせて飲みたい『ラ・セルヴァティカ アスティ・スプマンテ』を紹介しました。

私自身、クレヨンしんちゃん映画をワインと楽しむことが初めてで、実験ではありました。しかし、ワインがしんちゃんを応援する感覚が新鮮でおもしろい組み合わせでした。

これからも、料理だけでなく、色々な映画や音楽をワインと合わせ、イメージを膨らませながら勉強したいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ゆうゆうでした。

【ワイン】『東海道』の車窓から。

f:id:wineexplorer:20210217004923j:plain

こんばんは。ゆうゆうです。

皆さん、長距離移動の時間はどのように過ごしますか?

音楽やゲーム、映画鑑賞。

最近、新幹線車内ではリモートワーク用に実験が行われていますし、過ごし方はますます多様化していきそうですよね。

しかし、何をしていても一緒に楽しめることに「飲む」があると思います。

※勤務中は難しいかもしれませんが、、、(いや、移動中くらい息抜きしたってええじゃないか、、、!!)

そこで今回は、私が以前東海道新幹線に乗ったときに飲んだワイン、

キャセグレイン ストーンサークルクラシック 白 2019

を紹介します。

 

  •  『キャセグレイン ストーンサークルクラシック 白 2019』との出会い
  • 飲んだ時のイメージ
  • まとめ

 

『キャセグレイン ストーンサークルクラシック 白 2019』との出会い

東京から愛知へ向かう用事があり、乗車した東海道新幹線の車内販売のPOP広告で、こちらのワインが目に飛び込んできました。

『500円』でワインが飲める。

また、187mlの飲み切りサイズで、その後の移動にも邪魔にならず、悪酔いしてしまう危険性もなさそう。

さらに、購入時から残り1時間弱の乗車時間だったので、ちょっとずつ飲んでも楽しめそう。

 

『価格』『量』『時間』を公式に代入すると、、、A.「一本ください」

 

そうして購入したのが『キャセグレイン ストーンサークルクラシック 白 2019』でした。

f:id:wineexplorer:20210217014536j:plain

 

飲んだ時のイメージ

以下、私の飲んだときのイメージをお伝えします。

 

生産地はオーストラリアのニューサウスウェールズ

品種はシャルドネやヴェルデーリョなどだそう。

 

色については、新幹線のコップで少し光が屈折しているので今回は考えず。

柑橘系や海、青っぽい葉が混ざり合ったような香り。

飲むと、ほんのり塩っぽさと苦みを感じる。

海辺に立っているイメージが浮かぶ。

 

あとで調べたのですが、こちらのワイナリーは海に近い場所にあるそうです。

一人で「だからか~」と、ワインの塩っぽさに勝手に納得していましたが、土壌と味の密接な関係についてはまだまだ勉強不足!

これからも飲んで、調べて、自分なりに理解を深めていきます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は『キャセグレイン ストーンサークルクラシック 白 2019』を紹介しました。

皆さんも移動時間を『海へのショート・トリップ』でより楽しく過ごしてみませんか?

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ゆうゆうでした。

【日本ワインを求めて】第3回:文明開化の中でマリアージュ

f:id:wineexplorer:20210213202039j:plain

こんばんは。ゆうゆうです。

この前家に届いたワインが飲みたい。

カベルネ・ソーヴィニヨンメルローの神戸の赤ワイン。

ワイナリーのホームページで、オススメの組み合わせとしてビーフシチューが紹介されているのを見つけ、献立決定!

今回は、ビーフシチューと飲んだ、『神戸ワイナリー エクストラ赤 』を紹介します。 

 

具材を買い込み調理開始。

牛すね肉を赤ワインなどでことこと煮ながらじっと待ち、野菜を加えて完成!だいたい1時間半かかりました。

デキャンタに移しておいたワインと共にいただきます。

 

f:id:wineexplorer:20210213202018j:plain

調理前に調べたのですが、ビーフシチューは、1871年に「シチウ」という品書きが洋食店で見られたそうで、明治時代に入り親しまれてきた料理みたいです。

そしてこちらのワインのエチケットには、貿易港の活気ある様子が描かれています。

ビーフシチューを用意し、ボトルと一緒に並べて眺めるだけで、文明開化の中でにぎわう神戸港に自分が行っているような気分になりますね。

 

以下、イメージをお伝えします。 

 

まずは、『神戸ワイナリー エクストラ赤』を飲んでみます。

 

中間のルビー。

プラムやカシスの香り。

渋味はデキャンタすることでまろやかに。

あまり重くない印象です。

 

次にビーフシチューと合わせてみます。

 

ビーフシチューの濃厚さを味わった後、口中に残る牛すね肉の臭みをワインが連れ去ってくれる。

ビーフシチュー→ワインの連携がわかりやすいおいしいマリアージュでした!

神戸ワイナリーのホームページのオススメ情報、本当にありがたいですね!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、ビーフシチューと飲んだ、『神戸ワイナリー エクストラ赤 』を紹介しました。

エチケットだけでも楽しく、料理と合わせておいしいワインでした。

神戸ワイナリーには、2019年のG20の夕食会で選ばれたワイン、『ベネディクシオン・ルージュ』もあります。いずれ飲んでみたいです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ゆうゆうでした。

【ワイン】夢のあと味~夢久muku~

f:id:wineexplorer:20210211133623j:plainこんにちは。ゆうゆうです。

皆さん、今まで見た夢で内容を覚えているものはございますか?

個人的に、悪い夢は今でもしっかり覚えているものもありますが、良い夢ほど起きてすぐにもやがかかり、はっきりと思い出せない場合が多いです。

しかし、良い夢は思い出せずともほんのり幸せな気持ちにさせてくれますよね。

今回は、そんな甘やかな夢の余韻を感じさせるワイン、

ケンゾーエステイト 夢久 muku2019』を紹介します。

 

  •  ケンゾーエステイトワイナリー
  • 『ケンゾーエステイト 夢久 muku2019』を飲んで
  • まとめ

ケンゾーエステイトワイナリー

ケンゾーエステイトワイナリーはアメリカのカリフォルニア州ナパ・ヴァレーにあります。しかし、ワイナリーの設立者は、『ロックマン』や『モンスターハンター』などの有名なゲームを出す会社『カプコン』の設立者と同じ日本の方なんです。『ゲームで遊ぶ人々がインドア遊びだけに没頭しないように』との想いが事業のきっかけになったとか。

大学時代、私は友人と『魔界村』というカプコンのゲームをわくわくしながら遊んでいました。ワインではどのように楽しませていただけるのでしょうか。期待に胸がふくらみます!

 

『ケンゾーエステイト 夢久 muku2019』を飲んで

f:id:wineexplorer:20210211143933j:plain

『ケンゾーエステイト 夢久 muku2019』は、ソーヴィニヨン・ブラン90%とセミヨン10%でつくられます。

特徴は収穫時期を遅らせて1か月間過熟させていること。

 

以下、私の飲んだイメージをお伝えします。

 

透明感のある淡いイエロー。

開栓後から、アプリコットなどの甘い香り。

少し青っぽさもあるのか?

飲むと、まろやかな甘みがおいしい。

余韻も長いが、決してくどくない。

 

幸せな夢を見たあとの目覚めのような、優しい幸福感に包まれる。

そんな感覚のおいしいワインでした!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、『ケンゾーエステイト 夢久 muku2019』を紹介しました。

遅摘みが生み出す甘い夢の余韻。

かなり好きなワインでした。

また新しいヴィンテージにも注目したいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ゆうゆうでした。

【ワイン・グルメ】ラタトゥイユが食べたくて

 


f:id:wineexplorer:20210208220659j:plain

こんばんは。

ゆうゆうです。

土曜日、スーパーに行くとナスやズッキーニが訴えかけてきました。

ラタトゥイユにしてくれ」と。

献立決定の瞬間です。

そして合わせたいのはやっぱりワイン。

今回は、今夜のご飯、ラタトゥイユと飲んだロゼワインの印象をお伝えします。

 

用意したのは『アラン・ブリュモン ガスコーニュ ロゼ2018』です。

ワインと料理の組み合わせ<マリアージュ>を考えるとき、料理とその発祥地のワインと組み合わせると素晴らしいことが多いと思います。

そこでラタトゥイユを調べると、フランス南部プロヴァンス地方、ニースの料理であるとわかりました。(ラタトゥイユの語源、<かき混ぜながらごった煮したもの>なんですね。面白いです。)

そして、あまり重くないワインがいいだろうとも思ったので、プロヴァンスのロゼを探すことに。

しかし、見つからず、、、

ただフランスワインのコーナーで南西地方のロゼ『アラン・ブリュモン ガスコーニュ ロゼ2018』を発見。

試してみることにしました。

f:id:wineexplorer:20210208223810j:plain

調理すること約30分。

今日のご飯、完成です!

f:id:wineexplorer:20210208224214j:plain

 

実際に飲みながら食べてみると

まずは、ワインを飲んでみます。

色は中間のコッパー。

赤系果実の香り。

軽やかでフレッシュな印象で、飲むと少しスパイシーさもある。

軽い辛口ロゼだと思います。

 

ラタトゥイユを食べてから飲むと、野菜の甘みが赤系果実の少し甘やかな香りの要素と重なり、その後、口中をさっぱりとさせてくれる気がします!

このラタトゥイユ、調味料は少量の塩以外、一切入れずに作ったので、野菜の甘みをしっかり感じることができたのもよかったのかもしれません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、私が作ったラタトゥイユと『アラン・ブリュモン ガスコーニュ ロゼ2018』とのマリアージュを紹介しました。

晩御飯として、満足な組み合わせでした!

しかし、もっと今回のロゼよりラタトゥイユにぴったりと合うワインはあると思います。

今後もいろいろなワインを飲んで勉強していきます。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ゆうゆうでした。

 

 

【ワイン】静かな夜はワインと共に

f:id:wineexplorer:20210207003120j:plain

こんにちは。ゆうゆうです。

皆さんはワインをどのような場面で飲むことが多いでしょうか。

みんなと楽しくワイワイと。

大事な営業の席で。

様々なシチュエーションに応じて楽しめるのも、種類の豊富なワインの魅力の一つですよね。

今回は、静かな夜にゆっくり楽しみたいワイン、『ル・オー・メドック・ディッサン2016』を紹介します。

 

 

ル・オー・メドック・ディッサンとは

1855年、フランスのボルドーワインは市場価格や評判などによって1級から5級に格付けされました。この格付けは例外を除き、現在も変更はありません。長い歴史の中で、中には品質を落とすシャトーもあったと聞きます。しかし、5大シャトーと言われる格付け1級の提供するワインを筆頭に、格付けシャトーのワインは今でも強い人気を持っているのは間違いないでしょう。

ル・オー・メドック・ディッサンは、格付け3級のシャトー・ディッサンがオー・メドックのアルサック村から採れたブドウでつくったワインです。

 

複雑な香りをゆったりと

以下、私の飲んだイメージをお伝えします。

 

ブドウ品種はカベルネ・ソーヴィニョンとメルロー

濃いルビー。

すぐ飲むとパワフルな香りと渋味が印象的。しかし、時間を置くことで、カシスやプラムの香り、まろやかな渋味に、かすかにバニラの風味も感じた。フィニッシュは短めだが美味しい。

 

香り豊かなワインで、開けて時間が経つごとにさらに複雑さを増していく。

ゆっくりと香りの変化を楽しめるおいしいワインでした!

今度は是非シャトー・ディッサンを飲んでみたいです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は『ル・オー・メドック・ディッサン2016』を紹介しました。

デキャンタは短い時間でもワインを飲みごろに変えることができて便利ですが、

一方で、グラスの中でゆっくり変化していく香りを楽しむのも面白いですよね。

シャトー・ディッサンを飲むときは、また静かな夜にゆっくり楽しみたいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ゆうゆうでした。

【日本ワインを求めて】第2回:秩父で湖畔に立つ


f:id:wineexplorer:20210205201751j:plain


こんばんは。ゆうゆうです。

皆さん、秩父といえばどのようなイメージをお持ちでしょうか。

温泉、日本酒、豚味噌丼。アニメの聖地にホルモン焼きと魅力溢れる場所ですよね。

そしてワインも素晴らしいんです。

そんな秩父から、今回は『秩父ワイン 源作印 GKT 白』を紹介します。

  •  秩父ワイン
  • 湖畔に立つ
  • まとめ

秩父ワイン

今回私が秩父ワインを手にするきっかけとなったのは、秋の友人との秩父日帰り旅。

秩父に行くと決まり、大人気漫画にも登場し、以前から飲んでみたいと思っていた秩父ワイン 源作印 GKT 白を楽しむチャンスだと一人で盛り上がりました。

日帰りなので、ワイナリーに行くことは叶いませんでしたが、秩父駅のお土産売り場に秩父ワインコーナーを発見!フランス人神父に「ボルドーの味」と称賛されたこともあるそうで、わくわくしながらレジへ。

f:id:wineexplorer:20210205211149j:plain

 

湖畔に立つ

以下、私の飲んだイメージをお伝えします。

 

ブドウ品種は甲州

透明感のある淡い麦わら色。

バニラの香り?

飲むと柑橘類や日本酒のようなニュアンスも。

 

静けさのある湖畔に立ち、綺麗な水面を眺めている。

そこを爽やかな風が吹き抜けていくイメージ。

 

グラスに注いでから、飲み終わるまで綺麗なワインでした!

実際に私は合わせていませんが、焼き魚と合う印象です。

秩父ワインは『源作印甲州シュール・リー』も人気なので、また是非飲んでみたいです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

第2回【日本ワインを求めて】

今回は、『秩父ワイン 源作印 GKT 白』を紹介しました。

心が洗われるかのような綺麗さです。

皆さんも、疲れた日の晩に焼き魚と一緒にいかがでしょうか?

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ゆうゆうでした。