【ワイン】験担ぎにシャトー・タルボを。

f:id:wineexplorer:20210404200318j:plain

こんばんは。ゆうゆうです。

新年度が始まりましたね。

入学・入社・異動など、生活が変化するこのシーズン。新しい目標や夢を抱き、努力されている方も多いかと思います。

今回は、そんな目標や夢に向かって突き進む時に飲みたいワイン、『シャトー・タルボ 2016』を紹介します。

 

  • シャトー・タルボ
  • 『シャトー・タルボ 2016』を飲んで
  • まとめ

 

シャトー・タルボ

1855年、フランスのボルドーワインは市場価格や評判などによって1級から5級に格付けされました。この格付けは例外を除き、現在も変更はありません。長い歴史の中で、中には品質を落とすシャトーもあったと聞きます。しかし、5大シャトーと言われる格付け1級の提供するワインを筆頭に、格付けシャトーのワインは今でも強い人気を持っているのは間違いないでしょう。

シャトー・タルボ4級に格付けされ、メドック地区のサンジュリアンにあります。

シャトーの名前は、15世紀にサンジュリアン一帯を治めていたイギリスの英雄「タルボ将軍」に由来します。「軍神タルボ将軍」の名前からか、シャトー・タルボは縁起物としても有名です。

私も新年度の成功を祈ってセラーから出すことに!

 

『シャトー・タルボ 2016』を飲んで


f:id:wineexplorer:20210403151225j:image


f:id:wineexplorer:20210403151244j:image

以下、私のイメージです。

デキャンタ前に一度グラスへ。

紫を帯びたガーネット。

カシスの香り。

 

デキャンタに移し、時間をおいてグラスへ。

力強いカシスを筆頭に、シダやバニラ、シナモンなど複雑な香り。

渋味と酸味のバランスもいい。。。

 

例えるなら、少し風を感じる森の中で一休みしている気分になれるワインでした!

これは好き!!

以前も、格付けシャトーの出すワインを紹介しましたが、やはり格付けシャトーのワインは安心感があっていいですね。。。

wineexplorer.hatenablog.com

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は『シャトー・タルボ2016』を紹介しました。

縁起物ということもありますが、単純に美味しかったのでやる気出ました!

今年度頑張るぞ!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

【日本ワインを求めて】第5回:本坊酒造マルス山梨ワイナリー 限定2,200本のマスカット・ベーリーA

f:id:wineexplorer:20210403151417j:image

こんばんは。ゆうゆうです。

今回は、山梨旅行で購入した1本、本坊酒造 マルス山梨ワイナリー 甕仕込みマスカット・ベーリーA 2018』を紹介します。

wineexplorer.hatenablog.com

 

  • 本坊酒造マルス山梨ワイナリー
  • 『甕仕込み マスカット・ベーリーA 2018』を飲んで
  • まとめ

本坊酒造マルス山梨ワイナリー
f:id:wineexplorer:20210403151505j:image

※写真はマルス山梨ワイナリーの無料試飲場

本坊酒造 マルスワイン』は、日本ワインを対象に審査・評価する日本ワイナリーアワード2020において、4つ星を獲得しています。最高位を5つ星とし、次に続く4つ星ですが、その基準は『全般的に良質で安定感があり、銘柄やヴィンテージによっては傑出したワインをうみだすワイナリー』とされており、本坊酒造は非常に高い評価を受けていると言えるでしょう。

その本坊酒造のワイナリーの一つ、本坊酒造マルス山梨ワイナリーは、山梨県笛吹市にある石和温泉駅から徒歩約10分にあります。ショップに入ると無料試飲場があり、マスカット・ベーリーAや甲州といった、山梨県・日本を代表する品種を楽しむことができます。また、試飲アイテムの中にはノンアルコールのジュースもあり、運転者や未成年の方でも楽しめるようになっていました!すごい。。。

ショップには、お菓子やストラップ、1960年代のオールドヴィンテージワインや、ワイナリー限定ワインなど様々な商品が陳列されていました。

こちらでしか買えない限定ワインと言われたら、もう買うしかないですよね。

はい、買いました!

限定2,200本の『本坊酒造 マルス山梨ワイナリー 甕仕込み マスカット・ベーリーA 2018』です。

 

本坊酒造 マルス山梨ワイナリー 甕仕込み マスカット・ベーリーA 2018』を飲んで
f:id:wineexplorer:20210403151618j:image

以下、私の感想です。

紫がかったラズベリーレッド。(マスカット・ベーリーAにしては少し濃い色の印象。)

ほんのりと香る甘い香り。

渋味はなくまろやかで、肉じゃがと合わせたくなる。。。

これは親しみやすい。

赤ワインが苦手な方にもオススメできる一本です!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本坊酒造 マルス山梨ワイナリー 甕仕込みマスカット・ベーリーA 2018』を紹介しました。正直、私の経験不足のため、甕仕込みと通常の方法とで、どのような味わいの違いがあるのかを感じ取ることができませんでした。

しかし、それとは関係無しに飲みやすいおいしいワインです!

またワイナリーにお邪魔した際には他の限定ワインも試したいです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ゆうゆうでした。

 

【日本ワインを求めて特別編】静岡:ふもとっぱらキャンプ場でダイヤモンド富士を飲む

f:id:wineexplorer:20210327190200j:plain

こんばんは。ゆうゆうです。

今回は、『日本ワインを求めて』の特別編として、静岡県のふもとっぱらでキャンプした様子と『富士山ワイナリー ダイヤモンド富士 2019』を紹介します。

 ※今回の記事では、ワインの紹介少なめです。。。

  •  ゆるきゃん聖地の五目しぐれで腹ごしらえ
  • ふもとっぱらキャンプ場でBBQ
  • 焚火とともにダイヤモンド富士を飲む
  • 逆さ富士を見る早朝散歩
  • 締めの富士宮焼きそば
  • まとめ

ゆるきゃん聖地の五目しぐれで腹ごしらえ

渋滞に時間を取られながら車を走らせること約4時間、富士ICで降りて本日のお昼御飯へ!

お店の名前は『お好み食堂 伊東』。

f:id:wineexplorer:20210327202208j:plain

ドラマのロケ地として使われたこともある大変人気なお店です。

私は平日12時半ごろに着いたのですが、40分ほど待って入店できました。

メニュー表の五目しぐれの場所にゆるきゃんのなでしこがいます。作中で登場した料理がわかりやすくてありがたいです。もちろん五目しぐれを注文。

f:id:wineexplorer:20210327203306j:plain

『しぐれ焼き』とは、富士宮焼きそばの麺を使ったお好み焼きだそうです。

食べてみると、たくさんの具材が甘じょっぱいソースと絡み合っていておいしい。

意外とさっぱり食べられるお好み焼きという印象でした!

ふもとっぱらキャンプ場でBBQ

昼御飯を楽しんだら、キャンプに向けてスーパーと道の駅で買い出し。

鹿肉のソーセージや朝霧高原コーヒー牛乳。地ビール、ワインなどを購入してキャンプ場へ。

ほんと、富士山が近いです!

また、あとで測ったのですが、こちらのキャンプ場内のテントを設営した場所からゴミステーションまでを1往復するだけで約3000歩ありました。

自転車レンタルがキャンプ場内にあるのも納得ですね。

テントや机などを設営して、BBQを始めます。

f:id:wineexplorer:20210327205135j:plain

富士山型の肉や鹿肉ソーセージなどをガンガン焼いて、ビールといただきます。

f:id:wineexplorer:20210327205844j:plain

f:id:wineexplorer:20210327210134j:plain

個人的には、写真右のピルスが、焦がした感じがすごいおいしくて好きでした。

もう一本くらい買っとけばよかったです。。。

焚火とともにダイヤモンド富士を飲む

BBQも一段落したところで焚火を始めました。

ふもとっぱらは標高800メートルを超える寒い地なのですが、焚火をすれば大丈夫です。

じんわり、しっかり温まります。

ただし、焚火の近くに寄りすぎると火が飛んできて服や椅子が焦げます。

私も上着に穴が開いて膝から崩れてました。。。注意、必要、絶対。

気を取り直して、満を持してワインタイムです。

f:id:wineexplorer:20210327210928j:plain

『富士山ワイナリー ダイヤモンド富士2019』は甲州種の白ワインです。

淡く、ほのかにグリーンがかったレモンイエロー。

柑橘類や白い花、甘やかなフルーティな香りがします。

チーズと合う、飲みやすいワインでした。

明日は5時43分に日の出だそう。

本物のダイヤモンド富士が見れることを祈って就寝。

逆さ富士を見る早朝散歩

5時半起床。富士山の状態を確認すると、残念ながらてっぺんに雲が。。。

ダイヤモンド富士は無理そうです。。。

ところが、6時には雲が無くなりました!

ダイヤモンド富士は無理でしたが、逆さ富士は見られるかもしれない!

キャンプ場にある逆さ富士のスポットまで歩きます。

結果は。

f:id:wineexplorer:20210327212442j:plain

うーん、これは勝ったな!

綺麗な逆さ富士がおはようございます!

満足!

さ、片づけて温泉入ったら富士宮焼きそばを食べに行こう。

締めの富士宮焼きそば

キャンプ場を出て、『あさぎり温泉 風の湯』で一休み。露天風呂から大きな富士山が見えて最高。湯加減も熱すぎず、長ーくいられる温泉でした。

そして最後のご飯を食べに『うるおいてい』へ。

f:id:wineexplorer:20210327213858j:plain

富士宮焼きそばならココ!と評判のお店で、ZIP!のうまいもんジャーニーや出川哲朗など、多くの著名人も訪れている人気店です。運良く15分待ちで入店できました。

店員さんのオススメで富士宮焼きそばお好み焼きを注文。

富士宮焼きそばには、①専用麵の使用②肉かすの使用③仕上げに削り粉をふりかける、といった特徴があるらしいです。

目の前の鉄板で店員さんが作って下さるのですが、たしかに焼きそばの麺が何か違う!

艶があって、見るからにのど越しともちもち度がいい感じです。

焼きそばの中に卵を落とし、半熟のタイミングで調理完了。

店員さんオススメの食べ方に従い、半熟卵を麺と絡め、焼きそば用の辛い味噌?をつけて食べます。

f:id:wineexplorer:20210327213914j:plain

おいしい!

卵と辛い味噌の力も大きいと思うんですけど、やっぱり麺が私が普段家で作る時のものと全然違いました。これは週1で食べたいなぁ。

と、しっかり楽しんでまた渋滞に捕まり、4時間かけて家に帰り着きました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、【日本ワインを求めて特別編】として、ふもとっぱらでキャンプした様子と『富士山ワイナリー ダイヤモンド富士2019』を紹介しました。

私はできませんでしたが、ダイヤモンド富士を見ながら飲むと、また何かイメージの湧くワインなのかな、と思います。

ふもとっぱらに行った際にはまた試してみたいです!

また、ワイン以外にも富士宮のおいしいものをたくさん学べたのは大きな収穫でした。

また焼きそば食べに行くぞ!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ゆうゆうでした。

【日本ワインを求めて】第4回:歴史あるワイナリーの甲州をカルパッチョと。

f:id:wineexplorer:20210323092050j:plain

こんにちは。ゆうゆうです。

山梨旅行が終わり、旅の余韻を楽しみたい私はセラーから『甲州』のワインを選択。

今回は、ブリのカルパッチョと合わせた『まるき葡萄酒 いろ 甲州 2019』を紹介します。

 

『まるき葡萄酒』は、現存する日本最古のワイナリーです。創業者は、高野正誠と共にフランスで学んだ土屋龍憲。彼の甲州ブドウと和食のマリアージュへの想いが、日本のワイン産業を大きく発展させていきました。

今回合わせるメイン料理はカルパッチョですが、天ぷらや川魚の塩焼きと合わせると、より『まるき葡萄酒』のワインを楽しめるのかもしれませんね。

 

それでも今回はブリのカルパッチョ!一応和食として豚汁も用意して、晩御飯完成。

f:id:wineexplorer:20210323094857j:plain

f:id:wineexplorer:20210323094921j:plain

 

以下、私の飲んだ時のイメージをお伝えします。

グラスにワインを注ぐ。

透明感のあるレモンイエロー。

柑橘系や青リンゴの香り。

ブリのカルパッチョと合わせると、柑橘系やフルーティーなニュアンスが魚の生臭さをスッキリさせてくれる。

(カルパッチョの上にかけたソースにレモン汁が含まれているのも要素がワインと合っていてよかった)

美味しい。。。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、【日本ワインを求めて】第4回として、『まるき葡萄酒 いろ 甲州 2019』を紹介しました。

香りや味わいの柑橘系・フルーティーな部分がお刺身と合う、日本らしいワインだと思います。

甲州好きだなぁ。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ゆうゆうでした。

【日本ワインを求めて特別編】山梨:温泉地でワイナリー巡り

f:id:wineexplorer:20210321145824j:plain

こんばんは。ゆうゆうです。

今回は、『日本ワインを求めて』の特別編として、1泊2日山梨県の温泉地でワイナリー巡りを紹介します。

山梨県はワイン県

山梨県はワイナリー数・日本ワインの生産量も日本一で、2013年には国税庁が「山梨」を地理的表示として指定しています。ブドウ栽培地として有名な勝沼を例に挙げれば、ブドウの生育期間の平均気温は19.9℃、降水量は849mm、日照量は1200時間を超え、台風は滅多に通らないなどの特徴があります。

ブドウの生育環境として、日本最高の一つと言えそうですね。

主要品種は甲州とマスカット・ベーリーA、次いでデラウェア

よし、絶対飲む!

ワイナリー巡り『本坊酒造マルス山梨ワイナリー→ルミエール→モンデ酒造』

一泊二日の旅程で、ワイナリー巡りは初日に設定!

11時過ぎ、石和温泉駅に到着。

f:id:wineexplorer:20210321161634j:plain

ホテルに荷物を預け、名物馬刺し定食を食べたら出発です。

最初に向かったワイナリーは『本坊酒造マルス山梨ワイナリー』。

石和温泉駅から線路沿いに進み、10分ほどで着きました。f:id:wineexplorer:20210321204446j:plain

もはやアートのお出迎え。

テンション上がります!

そしてショップに入るといきなり試飲場が!

f:id:wineexplorer:20210321205108j:plain

本日の試飲として、辛口白ワイン×1、辛口赤ワイン×1、甘口白ワイン×1、他2種類ありました。

他2種類の内1種類はジュースだったので、運転者でも楽しむことができます。

しかも、この5種類、すべて無料で試飲可能とあって、訪問1か所目から何度もおかわりしてしまいました。。。

今回試飲でいただいた内の1本はワイナリー限定販売だそうで、おいしかったのでホテルでも飲むことに。(買ってくれた友人に感謝)

私は『甕仕込みマスカット・ベーリーA穂坂2018』とオリジナルラバーマスコットを購入。

家に帰ったら楽しもう!

 

次に向かうのは『ルミエール』です。

本坊酒造マルス山梨ワイナリーからタクシーに乗って約15分で到着!

f:id:wineexplorer:20210321211810j:plain

入口がもうかっこいい。。。

洗練されたワイナリーである印象を受けます。

ルミエールにはレストランもあるのですが、今回は利用できず。

ワイナリー見学を事前に申し込んでいたので、14時から見学ツアーに参加できました。

見学ツアーでは、ルミエールのブドウ畑(メルロでした)、ステンレスタンク、石蔵、樽熟成庫などをしっかり説明付きで見て回ることができて、大変勉強になりました!

見学後はショップ内の有料試飲場でいろいろなワインを試飲できます。

f:id:wineexplorer:20210321213307j:plain

種類ごとに試飲料金が異なり、私は三種類いただくことに。

面白かったのは、石蔵和飲マスカット・ベイリーA。

マスカット・ベーリーAの親しみやすさはそのままで、しかしステンレスタンクや樽とは異なる印象です。

肉じゃがと合わせてみたいワインでした。

試飲後はショップでワイン購入!

帰宅後の楽しみがさらに増えました。

 

山梨旅行初日、最後に向かうワイナリーは『モンデ酒造』です。

ルミエールからタクシーに乗って15分ほどで着きました。

f:id:wineexplorer:20210321220157j:plain

まずは試飲コーナーへ。

こちらも無料でいろいろなワインを試飲できました!

全体通して感じた印象ですが、辛口ワインだけでなく甘口ワインも必ず試飲できる種類に含まれており、辛口好きから甘口好きまで多くの人が楽しめるようになっています。

さすが、ワイン県!!

そして、ショップにはボトルワイン以外にも面白いワインがたくさんありました。

また今度、いただきます!

石和温泉で甘口ワインとワイン風呂

初日のワイナリー巡りを終え、今夜のお宿へチェックイン。

早速温泉で癒されました。。。

温泉内の説明によると、石和温泉の泉質は「天下の三名泉」と称された岐阜県下呂温泉と同じだそうです。

ワインだけでなく温泉も素晴らしいとは。。。引っ越せないかな。。。

 

晩御飯後、再び温泉に浸かり、部屋で友人とワインを飲みながら将棋対決!

お供は試飲して友人が買った本坊酒造マルス山梨ワイナリーの限定ワイン、『甲州 スイートセレクション』。

極甘口の白ワインですが、くどい甘さではなく、まろやかでおいしかったです。

 

二日目、朝風呂では甲州ブドウを用いたワイン風呂を楽しむことができました。

ほんのり甘い香りに心も身体も癒されて、エネルギー充電完了です。

石和温泉駅で試飲

チェックアウト後は、桔梗信玄餅工場テーマパークやご当地グルメを楽しみ、気づけば帰りの電車の時間まで30分。

最後は石和温泉駅にある有料試飲場でワインをいただきました。

f:id:wineexplorer:20210321225213j:plain

f:id:wineexplorer:20210321225143j:plain

笛吹市にあるワイナリーのワインがずらりと並んでます。

特急電車は本数が少ないので、駅に試飲できる場所があるのは時間つぶしにもなって最高でした!

今回の旅の戦利品

楽しい旅も終わり、帰宅!

改めて、今回購入したものはこちら!

f:id:wineexplorer:20210321230219j:plain

旅行後も、まだまだ楽しい時間は続きそうです!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、【日本ワインを求めて特別編】として、山梨の温泉地でワイナリー巡りを紹介しました。

この記事では紹介しませんでしたが、ワイン、温泉の他に、ほうとう、馬刺し、桔梗信玄餅など、山梨県は魅力で溢れています。

また是非、お金と時間を用意して行きたいです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ゆうゆうでした。

【ワイン】ハンバーグと赤ワイン!ドメーヌ・ロスタン コート・ロティ・ラ・ランドンヌ

f:id:wineexplorer:20210311195818j:plain

こんばんは。ゆうゆうです。

セラーをぼーっと眺めていると「このワインいつ飲むんだろ」と思うことがあります。

飲みごろではなかったり、合わせる料理がわからなかったり、一緒に飲む人がいなかったり。

理由は色々あります。

ただ、そうは言ってもワインは飲むもの、ただ持っていても意味がない!

ということで、飲みごろより早いかな、と思いつつも一本開けました。

今回はハンバーグと合わせた『ドメーヌ・ロスタン コート・ロティ・ラ・ランドンヌ2017』を紹介します。

 ※添付商品は2016年ヴィンテージです。

 

  • 『ドメーヌ・ロスタン コート・ロティ・ラ・ランドンヌ』とは
  • ハンバーグとともに。
  • まとめ

 

『ドメーヌ・ロスタン コート・ロティ・ラ・ランドンヌ』とは

f:id:wineexplorer:20210311200828j:plain

 フランスの南部にあるローヌ地方。そのコート・ロティで、トップドメーヌとして知られるのがルネ・ロスタンです。ロスタンのランドンヌは生産量が少なく、天候の状態が良い優良年にしか造られず稀少だそうです。

これは飲む前から期待感バリバリです。

 

ハンバーグとともに。

今回、こちらの赤ワインを飲むと決めたとき、作ろうと思ったのは肉汁たっぷりのハンバーグでした。

本当はステーキとかがっつり厚い肉と合わせてみたかったのですが庶民なので我慢、、、

それでもハンバーグなら合うのは間違いないだろう、と!

そして完成!

今日の晩御飯は、ハンバーグとアスパラガスのミモザサラダです。

f:id:wineexplorer:20210311203710j:plain

赤ワインは2017年と若いのでデキャンタに移して1時間半経った状態で飲みます。

f:id:wineexplorer:20210311203738j:plain

以下、私のイメージです。

 

まずは、ワインだけを飲んでみます。

黒みを帯びたダークチェリーレッド。

グラスを伝うワインの涙がアルコールの強さを思わせる。

カシスの香り。黒コショウも感じる。

厚みがありパワフルだが、決して重すぎず飲みやすい。

 

ハンバーグと合わせてみます。

口中に広がるハンバーグの肉汁をしっかりしたワインのタンニンがさっぱりと洗い流し、また次の一口を新たな気持ちで食べられる。

ワインの黒コショウの要素も合ってる!

 

んー、美味しいです、、、

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、ハンバーグと合わせた『ドメーヌ・ロスタン コート・ロティ・ラ・ランドンヌ2017』を紹介しました。

稀少ワインらしいので、もしショップなどで見つけたらセラーでの熟成用に買うのもありですね!(私自身、我慢できず飲んじゃったので、見つけたらすぐ飲む用と熟成用の2本買うのがいいかもしれません。)

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ゆうゆうでした。

【ワイン】ブラッドオレンジでサングリアを作ろう

f:id:wineexplorer:20210304203649j:plain

こんばんは、ゆうゆうです。

今回は、前回ご紹介したブラッドオレンジを使って『簡単なサングリア』をつくったので紹介します。

wineexplorer.hatenablog.com

  •  サングリアとは
  • 作ってみよう
  • まとめ

 

サングリアとは

サングリアとは、スペインなどで飲まれるフレーバードワイン(ワインをベースに果汁やスパイスなどの蒸留酒を加えてつくった酒)の一種です。

日本では酒類製造免許を持たず通常のレシピでつくると酒税法違反となりますので、ご注意ください。

 

作ってみよう

レシピを確認すると、赤ワインに一口大にした果実と甘味料、風味付けのためのブランデーまたはスパイスを少量入れ、一晩寝かすらしい。

赤ワインとありますが、白ワインやロゼを使用し、果実もいろいろな種類のものを組み合わせてもいいそうです。

美味しくなりそうなら自由にやっても良さそうですね。

今回の私は、『簡単なサングリア』をつくるので、寝かさず、スパイス無しでつくってみます!

用意したもの

・赤ワイン ・ブラッドオレンジ2個 ・キウイフルーツ2個 ・はちみつ適量

f:id:wineexplorer:20210225180208j:plain

  1. ブラッドオレンジとキウイフルーツをカットし、果皮と果肉を分けます。(キウイフルーツの果皮は使いません。)※カットしたブラッドオレンジの一個はスマイルカットの状態で残しておきます。
  2. ワイングラスにそれぞれの果肉を入れます。
  3. 赤ワインを注ぎます。
  4. ブラッドオレンジの果皮をしぼり、果汁をグラスに加えます。
  5. はちみつを少し加えます。
  6. 混ぜて、スマイルカットのブラッドオレンジをつけたら完成!

f:id:wineexplorer:20210304210907j:plain

頭の中を流れるチャットモンチーさんの『シャングリラ』。

 

シャングリラ 幸せだって叫んでくれよ

時には僕の胸で泣いてくれよ

シャングリラ 夢の中でさえ上手く笑えない君のこと

ダメな人って叱りながら愛していたい

 

渋味のある赤ワインが、果汁やはちみつで甘みとまろやかさを備えている。

忙しい日々に溜まる疲労を、ほぐしてくれる癒しの味。

働きマン』のワインだなぁ。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、ブラッドオレンジを使ってサングリアを紹介しました。

皆さんも、いろいろな組み合わせで自分だけのサングリアを楽しんでみてくださいね。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ゆうゆうでした。